2021022 大学での勉強生活

2021年3月26日金曜日

大学の学問

t f B! P L

こんにちは、Y. K. です。今日は少し大学生活の勉強について少しお話させて頂こうと思います。私は、コロナ禍と駒場生活(2年の7月まで)は重なっていなかったので、オンライン授業についての話はあんまりできません。

今回は時間割について少し紹介させてもらいます。シケプリの話は去年の記事 シケプリって何? 東大生の勉強法紹介 で紹介されています。「シケプリって何?」という人も、ぜひ読んでみていください。


時間割は自由に組めるのか?

「大学生は自分で時間割を組める!」と思っている方も多いと思います。残念ながら必ずしもそうではありません。


単位などの細かい話をすると長いのでここでは割愛しますが、だいたい一週間で15コマ取ることができます。

一年生の春学期(=1S)は理系だと12-13コマ、文系だと8コマくらいがすでに決まっています。

比較的文系には取れるコマがありますが、理系にはほとんどありません。

また自由に取れるとは言っても、分野につき必要な単位数を揃えないといけないので、なんでもかんでもと言う訳には行きません。


一年生の秋学期(=1A)、二年生の春学期(=2S)になるにつれて文理ともに自由度は上がっていって、必修と重なっていて取れない授業というのも減ってきます。


2Sは文系は、もう授業がないという人もいますし、理系も必修は2-3コマ程度です。


2Sには余裕があるので、余った時間を生かして自動車の免許を取得する人もかなりいます。

自動車免許の取得に関しては、こちらもご覧ください→自動車学校体験記



日々の学習


東大生は一週間をどのように過ごしているのでしょうか。


大人数の授業などは出席せずに、シケプリや教科書で勉強するんだという人もいます

私が履修していた授業の中には「教科書読んでいれば授業に出なくてもいい、わからない単元のところだけ来てもらえばいい」という先生もいらっしゃいました。


私は授業に出ないことは手放しにはオススメしません。

テストのヒントを授業中に教えてもらえることもあるというのと、授業に出ないにしても、テスト直前にまとめて勉強すると大変なことになるので、日頃から計画的に勉強していくことが必要になります。

私には授業に出ずに計画的に自習するというのがあまり得意でなかったので、出席はしていました。


また語学やスポ身(体育)など出席が大事になる授業もあります。しっかり成績評価方法も確認する必要があります。

自分の勉強方法

大学に入って、こうすれば楽だよなどと半ば自慢のような話を聞くこともあると思います。

しかし人には得手不得手があるので何もかも間に受けないように注意しましょう。


「自分に合った勉強法を見つけましょう」というしかないところもありますが、流されていった結果のスタイルを自分の考えたものとはせずに、先の見込みを立てつつ取り組むようにしましょう。


カテゴリ

東大生の生活 ( 46 ) 受験勉強 ( 36 ) 二次試験 ( 26 ) 大学の学問 ( 26 ) イベント紹介 ( 17 ) 共通テスト ( 16 ) 東大の紹介 ( 13 ) 文系 ( 12 ) 入学準備 ( 11 ) 一人暮らし ( 10 ) パソコン ( 9 ) 住まい ( 9 ) 理系 ( 9 ) 受験 ( 8 ) 食生活 ( 8 ) Q&A ( 6 ) 保護者 ( 6 ) 進学選択 ( 6 ) 推薦入試 ( 4 ) 科類 ( 4 ) 勉強 ( 3 ) 寮暮らし ( 3 ) お知らせ ( 1 ) 学生生活 ( 1 )

QooQ