2025-07 受験生・保護者向け説明会でいただいた質問と回答

2024年9月26日木曜日

Q&A

t f B! P L

たくさんのご質問ありがとうございました!

9月23日(月)に開催した受験生・保護者向けオンライン説明会「東大受験前に知りたい6つのコト」では、多くのご質問をお寄せいただき、ありがとうございました!

本記事では、配信中にYouTubeチャット欄にお寄せいただいた質問とその回答を掲載しています。これらの情報が皆さまの受験・入学準備の一助となれば幸いです。

※文中で「学生A」「学生B」などが登場しますが、同じアルファベットが同じ学生を指しているわけではありません。
執筆上のナンバリングに過ぎませんので、ご理解ください。
また、これらについては学生の経験をもとにした話ですので、その点も重ねてご理解ください。

目次

受験

目次詳細

キャンパスライフ

目次詳細

住まい探し

目次詳細

質問と回答

受験

試験当日に意気込みすぎるのも良くないかなと思っているのですが、どういう気持ちで挑みましたか?「合格してやる!」や「模試だと思って」「冷静に」など、試験当日に自分に言い聞かせていた事はありますか?
学生A:俺が受からなきゃ誰が受かるんだと思ってました。一方で結果にかかわらず自分が進んだ道を正解にしようと考えていた気もします。
学生B:特に数学は、一度すべての問題に目を通して解けそうな問題から手をつけていくことを意識してました! 1問でも(完答じゃなくても)それなりに解答できる問題があれば、気が楽になると思います。
学生C:いくつかミスをしても大丈夫なだけの実力をつけることを目標に勉強して、本番はミスしても大丈夫だけどミスしなかったらラッキー、という気持ちで臨みました。
学生D:実際は実力的に不安が残る状態でしたが、2日前に上京した時からは、自分の実力を信じて、絶対に合格出来ると信じて、落ち着いて本番を迎えました。
学生E:周りの受験生たちがとても賢く見えていました。しかしそれに物怖じすることなく、「この教室の中で自分が賢い」と暗示をかけることで必要以上に緊張してしまうことを避けていました。
また、ブログにて二次試験の実際の様子を紹介しています。参考にしてください。
2024-20 二次試験前日~当日の過ごし方
2日目の試験が終わった後に、説明が30分ほどあると言われていましたが、16時に終了し、何時ごろに大学を出る事が出来ますか?
試験終了後、まず15〜30分間ほどかけて答案用紙が回収されます。 そして30分ほど、合格発表後の手続きにまつわる書類の配布及び説明が行われます。 その後に退出となりますが、人数が多いためそれなりの時間がかかります。 そのため16時に試験が終了して、大学から出るのは例年17時以降となることが多いようです。
試験当日についての質問です。試験終了後に待ち時間(確認の時間)があると思うのですが、その時間をどのように過ごされていたか教えていただきたいです。
学生A:確認の時間では参考書等を取り出すことができないので他の科目の勉強ができませんし、確認に20分から30分近くかかり、休憩時間が思いのほか短くなります。 そのため、極力頭を休めることを意識しつつ、気分転換を兼ね、頭の中で自分の好きな音楽を流すようにしていました。 とにかく頭を休めることを意識すると良いでしょう。
試験当日の昼休みには、どこにいられますか?受験した教室を利用できますか?
学生A:教室はもちろん利用できます。実際、昼休みは教室で昼ごはんを食べたり、仮眠をとったりしている人がたくさんいました。 また、私は気分転換をかねて構内をブラブラと散歩していました。 基本的に構内は自由に回ることができますが、構内の一部施設は利用できないことがあります。
二次試験の英語のリスニングは、部屋により音質が様々だと聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
学生A:僕は理学部の教室で受けましたが、教室があまり広くなかったこともあり、普段学校で練習していた時と同じような感覚で、リスニングをすることが出来ました。
学生B:文系の試験会場である駒場キャンパスでも、教室や席順によって音質に多少の差異はあると言われているものの、そこまで大きな障害にはならなかったと思います。
学生C:私は普段の模試より聞き取りづらく感じました。ただし、本番はかなり音質が悪いだろうと覚悟していたので、あまり動揺せずに集中して聴くことができました。
塾やテスト中の昼食について、米やパンなどを食べると眠くなってしまうため、ドリンクゼリーで済ませているようです。眠くならないおすすめの昼食を教えてください。
学生A:僕は糖分不足になりやすい人だったので、模試のときから弁当や大きいおにぎりを食べていました。ただ、眠くなることもあったので、昼食後は必ず散歩をしていました。 自分に合った内容や量を摂るのが一番だと思いますので、特に支障がないのであれば、ドリンクゼリーだけでも構わないと思います。
学生B:私はサンドイッチとプロテインバーを食べていました。血糖値が急激に上がると眠くなってしまうのですが、プロテインバーでタンパク質を補うことで血糖値の上昇を緩やかにでき、眠くなりにくくなると思います。
学生C:私は受験期には基本的に、昼食に母が作ってくれたお弁当を食べていました。 栄養不足にならないためにも、しっかりと食べていましたが、「ご飯をゆっくり時間をかけて食べると眠くなりにくい」ということをどこかで小耳に挟んだため、実践していました。
受験生として感染症対策はどのようにされていましたか?2025年に受験予定です。私は程よく対策したいと思っています。
学生A:外出するたびに手洗いうがいを徹底しましょう。また電車での移動や狭い教室での授業など、不特定多数の人がよく集まる空間ではマスクをしましょう。
学生B:生活習慣は整えておいた方がいいと思います。勉強のために睡眠時間を削る方がいますが、オススメしません。自分や周りの友達は、ほとんどの人が毎日7〜8時間睡眠をとっていました。バランスの良い食事や適度な運動も大切だと思います。
学生C:私は体調管理の目的で毎朝R-1という明治の飲料を飲んでいました。また、勉強の合間に気分転換もかねてトイレに行って石鹸で良く手を洗うということをしていました。
2月は雪が多いですが、雪の日の経路は考えられていましたか?
学生A:埼玉県から受験した学生スタッフです。埼玉県以南ではあまり雪が降らないので、雪の心配はそこまでしていませんでした。しかしながら、1週間前から天気予報を確認し、交通機関が麻痺しそうな天気にならないかというのは気にかけていました。万が一の場合は、複数の路線があるところまで出てホテルに泊まることなどを考えていたと思います。
最終日の試験後は、答案の回収や説明で退室までに時間がかかる場合があるそうですが、19時の最終便に間に合うか心配です。もう1泊して余裕を持ったほうが安心でしょうか?
学生A:僕は佐賀出身で、飛行機の最終便は19時過ぎでした。結論から言うと、理論上は間に合うと思いますが、おすすめは出来ません。試験終了後は受験生が一斉に移動するため、公共交通機関は混雑します。また、羽田空港への移動は慣れていないと迷うことが多いです。試験に集中するためにも、僕はもう1泊することをおすすめします。
二次試験のとき、東京入りは何日前ぐらいがいいですか?
九州など、東京への移動手段が主に飛行機であるところは、飛行機の欠航による影響が大きいので、最低でも2日前に東京入りすると良いと思います。 関西など移動手段が主に新幹線であるところは、運休や欠航の時にリカバリーができるので、前日入りも出来ますが、余裕を持って2日前に上京して東京という土地に慣れ、受験会場の下見をしたりするのもおすすめです。 ただ、3日以上前に東京入りすると、ホテル生活が長くなるので、慣れない環境で勉強することになってしまうため注意が必要です。
徒歩15分程度の場所にホテルを取ったので、昼に一旦ホテルに戻れないかと考えてます。午前中の試験が終わったら、すぐに試験会場から退出できますか?
入試当日のセクションでも言及しましたが、試験が終わった後は答案用紙を回収したり確認したりする時間があり、次の試験が始まる前にも本人確認・諸注意等の時間があるため、実際の休み時間は時間割表にあるより30分〜1時間程度さらに短くなります。そのため、一旦ホテルに戻るとなると余裕を持てなくなってしまうので、あまりおすすめはできません。
ホテルに宿泊しての受験予定ですが、試験会場近くのコンビニで昼食は調達可能ですか?売り切れになってしまわないでしょうか?ホテル近くで用意したほうが良いでしょうか?
学生A:結論からいうと、試験会場の近くのコンビニで昼食を調達することは可能ですが、オススメはしません。 まず、文系の方の受験会場である駒場キャンパスの周辺にはいくつかコンビニがありますが、いずれも会場となる建物からは距離があります。また、理系の会場となる本郷キャンパスには、キャンパス内や、周辺にもいくつかコンビニがあります。どちらの場合も売り切れの心配はあまりないと思いますが、万が一売り切れる場合や、外まで買いに行くことで買いに行く手間がかかったり、道に迷わないかといった余計な心配がかかったりしてしまいます。そのため、昼食はホテル近くで調達していくのがオススメです。
受験当日ホテルをチェックアウトした際の荷物は皆様どうされていますでしょうか?会場に持参すると大変そうなので…
ホテルにもよりますが、チェックアウトする日も試験終了まで荷物を預かってくれるところがあります。事前にホテルに問い合わせてみてください。他の選択肢としては、駅などのコインロッカーの利用もありますが、ロッカーが空いていない可能性もあるので注意が必要です。会場への持ち込みは、試験前の負担になるので、おすすめはしません。
ホテルの予約で朝食をつけるか迷っています。バイキングなので、お腹いっぱいになりそうで...。皆さんはホテルの朝食をとりましたか?それとも、コンビニで済ませましたか?
学生A:私はホテルのバイキングで朝食をとりました。食べ過ぎにならないように気をつけて、普段と同じくらいの量の朝ごはんを食べました。
学生B:私は、ホテルのバイキングだと時間がかかり焦る可能性がある上、食べ過ぎてお腹の調子を崩すかもしれなかったので、前日に朝食用の食事をコンビニで買ってきていました。
地方から受験します。口コミを見ていますが、どのホテルが良いかわかりません。他にホテル選びのコツはありますか?もし可能なら、どのホテルに泊まりましたか?
受験宿泊のセクションでも言及しましたが、試験会場へのアクセスのしやすさや宿の快適さが最優先事項です。そのほかに朝食を重視したり、後日の観光を視野に入れたりして宿を選んだスタッフもいます。具体的な宿の名称については、学生スタッフという立場上お答えできかねます。ご容赦ください。
学校単位で子供が2025年受験予定でいますが、親は近くにホテルをとって何かあれば...と心配なので宿泊しようと思っていますが、必要でしょうか?親はこなくて友人だけで十分でしょうか?邪魔になりたくなくて迷っています。
学生A:私の場合は、自分は高校の友人・先生と同じホテルに泊まり、母も同時に上京して別のホテルに宿泊していました。 受験生にとって、何かトラブルがあった時に一番頼ることができるのは、友人や学校の先生よりも保護者であるため、保護者が近くにいることで、安心して入試本番に臨むことができました。 また、お子様が受験している間に、保護者の方は物件の内見や生協が実施する保護者説明会に参加することもできます。
併願の私立は共通テスト利用(共通テストだけで合否が確定)をしましたか?私立大学名学部名を教えて欲しいです。勝敗も。参考にしたいです。
東大1本で受験したスタッフや、私立大学に受験しに行ったスタッフもいますが、難関私立大学に共通テスト利用で出願したスタッフもいます。共通テスト利用は、東大を受けるにあたって必要な共通テストだけで私立大学を受験できるという点が大きなメリットです。合否に関しては、合格したスタッフもいれば、不合格だったスタッフもいたようです。
受験前日と1日目の二次試験が終わった後について、皆さんがどのように過ごしたか教えてください。
受験前日も1日目の試験終了後も共通して、持ち物を確実に揃えること、そして心身を健康に保つことが大切です。 東大生協の学生スタッフの体験談は、説明会の「入試当日の様子を知ろう」のセクションや、ブログ記事 2023-23 ある理系女子の二次試験前日〜当日の過ごし方 などで紹介されています。ご参考になれば幸いです。   

キャンパスライフ

教科書は図書カードで購入可能ですか?
書籍部では図書カードで購入可能です。また生協に加入すると定価の10%割引で購入できます。
教科書の購入については過去のブログ記事にもまとめておりますので、ご参照ください。
2024-29 授業開始目前!教科書、どうするの?
プレオリはいつ頃ですか?また、諸手続きのための上京は実際いつ頃が良いでしょうか?
プレオリは例年3月末に行われます。2025年度入学者向けのプレオリの正式な日程はまだ発表されていません。
上京は合格発表から1,2週間以内に済ませているのが望ましいですが、諸手続きの2日ほど前に引っ越しをしたという人も多くいます。
物件によっては、入居が4月以降になってしまう場合もあり、その際には1週間ほどホテルに宿泊して諸手続きやプレオリに参加したというスタッフもいました。
理科二類から医学部に行く人は東大生の中でも飛び抜けて成績が良い人ですか?
理科二類から医学部へ進学する枠は存在しますが、多くはありません。そのため、かなり高い成績が要求されると耳にしたことがあります。
正確な定員などについては 2025年度の各学部学科の進学者定数 をご参照ください。
東大生は勉強をたくさんしているイメージですが、実際1日の流れや1週間のスケジュールはどんな感じですか?自由な時間(遊びやバイト)はどのぐらいとれているのですか?
動画内で一人暮らし・実家暮らしの生活を詳しくご紹介しているので、ぜひアーカイブをご視聴ください。
また、ブログでも我々学生スタッフの生活を文系編と理系編にわけてご紹介しております。ご参考になさってください!
2025-05 東大生の生活【文系編】
2025-03 東大生の生活【理系編】
自宅生で自宅と大学が遠い人は、どのくらいの時間をかけて通っていますか?新幹線で通っている人はいますか?
自宅生の中には1時間半前後かけて通学している人も珍しくありません。新幹線で通っている学生については正確な情報がありませんので、お答えいたしかねます。

住まい探し

3月卒業予定の方が住んでいる物件はあまり早くに出てこないかと思いますが、住まい探しに良い時期はいつでしょうか?
東大生協のアンケートによると7割以上の学生が、合格発表前の2月中旬までには住まい探しを始めています。2〜3月は不動産業者への問い合わせが最も混み合い、むしろ住まい探しが大変な時期かもしれません。
学生会館以外に食事付きの住まいはありますか?また、家族・友人が宿泊可能か知りたいです。
学生寮にも食事付の物件がございます。東大生協住まいHPの提携業者の紹介より、 伊藤忠アーバンコミュニティ共立メンテナンスタマエスティ国際学生会館和敬塾をご確認ください。 恐れ入りますが、宿泊の有無についてはご相談時にご確認ください。
東大本部の女子学生向け住まい支援を利用しないで、部屋を決められている方が多く驚きました。東大の女子住まい支援よりも、生協の斡旋の方が優れてる点はありますか?
住まい探しの時点で支援制度について知らなかった方が多いことが原因と考えられます。月額3万円の家賃補助を受けられるため、多くの女子学生が検討しています。 まずはこの制度をご検討いただくことをお勧めいたします。女子学生向けの住まい支援について、詳しくは こちら をご覧ください。
3年生から本郷キャンパスに移るとき、みなさんは引越しをするのですか?
東大生協のアンケートによると7割以上の学生が、本郷キャンパス側への引越しを検討しているというデータがあります。 周りの学生に話を聞いても、講義を受けるキャンパスが変わって1年以内には、引っ越しをしている人が多いです。
生協が紹介する物件を利用したいと考えています。代表的な物件をいくつか例示して頂き、それぞれの評価されているポイントを教えてください。
具体的な物件に関する情報は、11月29日に行なわれる説明会で紹介する予定です。ご紹介する準備が整っていないため、現時点で物件の例をお示しすることは困難です。ご理解いただけると幸いです。
遠方からでは頻繁に足を運ぶのが難しく、物件を事前に確認することができません。物件選びから引っ越しまでを効率よく、少ない移動回数で行う方法を教えていただきたいです。
東京に来ずともできること、具体的には物件に求める条件の整理などを予め済ましておくことをオススメします。また、東大生協の提携業者ではオンラインでの相談や内見にも対応しているところもありますので、お問い合わせの際にお気軽にご相談ください。 なお、東大生協では名古屋や大阪に出張しての住まい相談会や、二次試験での住まい相談会も実施しております。地方にお住まいの方は二次試験での上京に合わせて住まいを選ぶ方も多いです。詳細は こちら をご覧ください。
娘が理系を志望しています。女子学生向けの住まい支援について、詳細を教えていただきたいです。
女子学生向け住まい支援に関しては東大生協ではなく、大学本部の管轄となりますので、東大生協より詳しい回答はできかねます。ご了承ください。 大学本部からの情報は こちら をご覧ください。
入学式の日程などを踏まえて、4月に入ってから引っ越しすることは可能でしょうか?
可能ではありますが、オススメはできません。スケジュールのパートでもお伝えしたとおり、3月下旬の諸手続き以降、クラスのイベントやサークルの紹介をするイベント、クラスでの合宿などが連続します。 参加は任意ですが、基本的にはほとんどの新入生が参加します。 この間、慣れない地でホテルなどに滞在しながらこれらのイベントに参加することはかなり身にこたえることになるかと思います。
合格が確定した後に住まいを探すのは手遅れでしょうか?合格発表後によい条件の部屋が残っているのかどうかわかりません。
合格確定後だからといって、「良い物件を見つけるのがとても難しくなる」というわけではありません。合格後すぐの動きだしであれば、むしろ物件数自体は多くなる傾向にあります。ただし、合格後の物件は「埋まっていく」一方です。合格前に、物件の条件などをご家庭でしっかり話し合っておいていただくといった、早め早めの動き出しが重要です。

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読んで説明会の内容が気になる!という方や、もう一度説明会の動画を見たい!という方は以下のリンクからアーカイブをご覧ください。

東大受験前に知りたい6つのコト【前半】受験・入学準備パート
東大受験前に知りたい6つのコト【後半】住まいパート


お知らせ

最後に東大生協からご案内です。


説明会でもお知らせさせていただきましたが、東大生協へ資料請求をしていただくと、「東大への道のり」という冊子をお送りします。


東大を受験する方や、保護者の方に向けた、役立つ情報が盛りだくさんの資料です!


こちらの資料をまだ請求されていない方は、ぜひ下のリンクから資料請求をお願いします!

生協ご案内(入学準備資料)請求|受験生・新入生応援サイト2025|東京大学消費生活協同組合


また、東大生協公式LINEの追加もぜひお願いします!


こちらのLINEでは、受験生・新入生応援サイト更新のお知らせや、イベント情報など、最新情報をお知らせします。


ご登録がまだの方は、以下のリンクからお願いします!

LINE公式アカウント登録のご案内|受験生・新入生応援サイト2025|東京大学消費生活協同組合


ここまでお読みいただきありがとうございました!


次回は【10/2】10月サポすたニュースをお届けします!

カテゴリ

東大生の生活 ( 43 ) 受験勉強 ( 34 ) 二次試験 ( 25 ) 大学の学問 ( 25 ) イベント紹介 ( 17 ) 共通テスト ( 15 ) 東大の紹介 ( 13 ) 文系 ( 12 ) 入学準備 ( 11 ) パソコン ( 9 ) 一人暮らし ( 9 ) 理系 ( 9 ) 住まい ( 8 ) 受験 ( 7 ) 食生活 ( 7 ) Q&A ( 6 ) 進学選択 ( 6 ) 保護者 ( 5 ) 推薦入試 ( 4 ) 科類 ( 4 ) 勉強 ( 3 ) 寮暮らし ( 3 ) 学生生活 ( 1 )

QooQ