2025-21 1月サポすたニュース

2025年1月8日水曜日

イベント紹介 お知らせ 共通テスト

t f B! P L



あけましておめでとうございます!

理科一類2年のK.T.です。


2025年が始まりましたが、この記事をご覧の皆さんは今年の抱負、決めましたか?

私は「計画性のある生活」を抱負に、今年1年頑張っていこうと思います。


今回は1月サポすたニュースです。

ついに受験が本格的に始まる1月、重要なイベントが多く控えています。。


一緒に確認していきましょう!


12月にあったこと

まずは、先月12月にあったことを振り返りましょう!

共通テスト受験票の送付

共通テストを受験される方は、12月16日までに、共通テストの受験票が手元に届いているはずです。

大切な試験なのでもう一度、登録内容の確認をしておくと良いと思います。


内容に誤りがなければ、忘れずに受験票写真票の2枚に顔写真を貼り付けておきましょう!


また、受験票には共通テストの試験会場が書いてあるので、間違った会場で把握していないか確認すると良いです。

そして、試験当日に辿る会場までの道順を頭に入れて、共通テスト当日を余計な不安がない状態で迎えましょう!


受験生・新入生応援ブログ更新

12月は新たに3つのブログが公開されました。

まだ読んでいない記事があれば、ぜひご覧ください!


12月11日には、実際に東大に合格した人が、東大二次試験までどのような勉強をしていたのかを紹介する記事が公開されました。

受験勉強のみちしるべ

こんにちは!理科一類1年のH.F.です。 2024年も残り僅かとなり、そろそろ大掃除を始めないといけないなと思っています。

12月18日には、共通テスト前の体調管理についての記事が公開されました。

共通テスト前の体調管理法

冬の澄んだ空気が身に染みる季節となりましたね。いかがお過ごしでしょうか。 こんにちは。 理科一類1年のY.S.です。

風邪などの病気で体調を崩さないことも大事ですが、大きな試験の前、という状況なので、精神面から体調を崩してしまう場合もあります。

私の経験では、ほどよく緊張しているくらいが丁度いいですね。



12月25日には、年末年始の過ごし方についての記事が公開されました。

誘惑に負けない! 年末年始の過ごし方

こんにちは!理科二類1年のH.T.です。 とうとう2024年も終わってしまいますね、、 年末年始と言えば、クリスマスや年越し、テレビの特番など、様々なイベントや誘惑が待ち受けています。

受験生の皆さんは年末年始も学習できましたか?


「ちゃんとできた!」という受験生のみなさん、とても素晴らしいと思います!

年末年始にもしっかり勉強できた実績は自信に持ってくださいね。


一方で、「イマイチだった…」という受験生のみなさん、大丈夫です。

受験で最も大事なのは、気持ちの切り替えだ、と私は思います。

ここから切り替えて、一緒に勉強頑張りましょう!


1月のスケジュール

それでは、1月のスケジュールを見ていきましょう!

共通テスト本試験

1月18日、1月19日、共通テストです。


ついに本番ですね…!


自分の実力を信じること、これが一番の処方箋だと思います。

今まで勉強してきた自分はちゃんと自分の中にありますから!


共通テスト本番については、来週の記事で詳しくお伝えします!


共テ後ホッとガイダンス開催

1月19日夜から、東大生協では共テ後ホッとガイダンスをお届けします!



このイベントでは、共通テストから二次試験にかけての過ごし方などについて、受験生・保護者の目線からの体験談を含めた座談会をお届けします。


他にも、受験当日の動き方・会場の様子についての体験談や、受験前から受験本番・入学までのスケジュールについてもお話しします。


東大受験は、共通テストがゴールではなく、スタートです!


共通テストが終わってから二次試験までの期間、ここも大事な時間です。

より良い時間とするために、ぜひご覧ください!


お申し込みは以下のサイトから行っていただけます!

【1月開催】共テ後ホッとガイダンス 〜二次試験に向けた準備とサポート〜


共通テスト追試験

1月25日と1月26日は共通テストの追試験があります。


万が一、共通テスト本試験を受けられなくても焦らずに、この追試験に向けて気持ちを切り替えて頑張りましょう!


東京大学一般選抜、出願開始

1月27日(月)午前9時から、東京大学一般選抜の出願が開始されます!


出願についての詳細は以下の東京大学のサイトにアクセスし、「令和7年度 東京大学入学者募集要項(前期日程)」という名前のパンフレットからご確認いただけます。

大学案内・選抜要項・募集要項


簡単に出願の流れを確認しましょう。


web出願システムからの出願となりますので、まずは出願に必要な情報をwebで登録します。

web出願システムには、募集要項に記載されているURLからアクセスすることができます!


受験料17,000円は、webでの出願登録をしてから48時間以内に支払う必要があります。

万が一、支払いが間に合わなかったとしても、もう一度webで出願登録をすれば大丈夫です。


受験料の支払いが確認されたら、出願確認票などが印刷できるようになるので、これらを印刷しておきます。


そして、出願書類などを郵送します。


郵送する書類は、

  • 出願確認票(大学提出用)

  • 大学入学共通テスト成績請求票(前国公立前期日程用)

  • 調査書

  • (理科三類受験者のみ)志願理由書

になります。


必要な書類を入れたら、「書留速達郵便」で2月5日(水)17時までに大学に到着するように郵送しましょう。


出願の流れは以上のようになります。

必ず、ご自身でも募集要項を確認しながら出願するようにしてください!


受験生・新入生応援ブログ更新

1月も本ブログを更新していきます!

1月のブログの内容予定は、以下の通りです。


  • 共テ直前特集

  • 共通テストから二次試験までをどう過ごしたか

  • 私立受験について


受験生の皆さんに役立つ記事になります。

ぜひご覧ください!


おわりに

1月のサポすたニュースは以上になります。


いよいよ受験が始まりますね。

最後まで走り抜ける受験生の皆さんを応援しています!


ここまでお読みいただきありがとうございました!

お知らせ

東大生協では、受験生・保護者のみなさまをサポートすべく、さまざまなサービスやイベントを展開しています。

共テ後ホッとガイダンス

1月の共通テスト後に共テ後ホッとガイダンス 〜二次試験に向けた準備とサポート〜と題し、共通テストから二次試験にかけての過ごし方などについて、受験生・保護者の目線からの体験談を含めた座談会をお届けします!

他にも、受験当日の動き方・会場の様子についての体験談や、受験前から受験本番・入学までのスケジュールについてもお話しします。

ぜひ以下のサイトからお申し込みください!

【1月開催】共テ後ホッとガイダンス 〜二次試験に向けた準備とサポート〜

保護者説明会

2025年2月24日・25日・26日に、東京大学生協主催の保護者説明会を実施いたします!


こちらのイベントは、二次試験の前日・当日に行われる保護者の方向けのイベントで、試験が行われている駒場キャンパス・本郷キャンパス・弥生キャンパスとは別の駒場IIキャンパスで実施いたします!


二次試験〜合格発表〜入学までのスケジュールや必要な手続きについて先輩東大生がお話しする全体説明、東大生の生活についてパネル形式で展示しているパネルブース、駒場周辺の住まいについて住まい業者や先輩東大生とお話しできる住まい相談会の3つからなります。


入学準備説明会・推薦生向け入学準備説明会

3月10日〜3月23日にかけて、入学準備説明会を実施いたします!


先輩東大生が、大学生活を始めるにあたっての新入生の皆さんの不安を解消するお手伝いをします!新入生ご本人と保護者様でご一緒に入学に備えることができます。


内容としては、食堂や購買部などの店舗紹介・入学までのスケジュールなどについてご紹介する全体説明、東大生の生活などについてまとめたパネル形式で展示したパネルブース、東大に入学するにあたっての不安について実際に先輩東大生と相談することができる個別相談、そのほかにもキャンパスツアーなど様々なコンテンツをご用意しています。


基本的には駒場キャンパスで対面での実施を予定していますが、どうしてもご都合が合わない場合は、オンラインでの実施も予定しておりますので、ぜひ都合の良い日程・形態でご参加ください!


また、3月1日、3月2日には推薦生向けの入学準備説明会も予定しておりますので、推薦生の方はぜひこちらにご参加ください!



イベント情報やお申し込み、入学準備に関する資料請求は、以下のサイトをご確認ください。

受験生・新入生応援サイト2025|東京大学消費生活協同組合


また、公式LINEでは、入学準備に関する最新情報をお届けしています。

まだ友だち登録をされてない方は、ぜひご登録ください!

LINE登録|東大生協受験生・新入生応援サイト


 

カテゴリ

東大生の生活 ( 48 ) 受験勉強 ( 42 ) 二次試験 ( 31 ) 大学の学問 ( 28 ) イベント紹介 ( 22 ) 共通テスト ( 21 ) 入学準備 ( 15 ) 東大の紹介 ( 13 ) 受験 ( 12 ) 文系 ( 12 ) 一人暮らし ( 10 ) 理系 ( 10 ) パソコン ( 9 ) 住まい ( 9 ) 食生活 ( 8 ) Q&A ( 6 ) 保護者 ( 6 ) 進学選択 ( 6 ) 学生生活 ( 5 ) お知らせ ( 4 ) 勉強 ( 4 ) 推薦入試 ( 4 ) 科類 ( 4 ) 寮暮らし ( 3 )

QooQ