2025-32 【食堂だけじゃない!】生協店舗めぐり

2025年3月20日木曜日

東大生の生活 入学準備

t f B! P L

はじめに

新入生のみなさん、合格おめでとうございます!


初めまして、法学部4年のS.S.と申します。私はもうすぐ卒業式で、4年間はあっという間だったと感じております。みなさんが楽しい4年間を過ごせるよう、サポートスタッフの立場から少しでもお手伝いができたらと思います。


さて、大学生活で必ずお世話になるのが生協の店舗です。入学準備説明会などですでに駒場キャンパスに入られた方は、食堂や購買部を覗かれたかもしれません。


しかし、それだけではありません!駒場には思った以上にたくさんの生協店舗があります。これからみなさんを生協店舗めぐりへお連れしますので、入学前にどこにどんな店舗があるか知っておき、一緒に東大生活のスタートダッシュを切りましょう!


店舗紹介

カフェテリア若葉(食堂1階)


営業時間:

平日:10:00~20:30

土曜:11:00~14:00


こちらはメインとなる食堂で、すでにご覧になった方もいらっしゃると思います。


定食のように主菜や副菜を組み合わせられるカフェテリアコーナー、カツ丼などが食べられる丼コーナー、和洋中の麺類を選べる麺コーナーがあります。メニューは週ごとに変わり、季節のメニューやフェアメニューもあります。


夜も土曜日も開店しており、部活やサークルがある時でも安心して食事を摂ることができます。


私も、夜遅くまで図書館で勉強する時は夜ご飯をここで食べていました。


写真は冬に食べたオムハヤシです。卵がとろとろで、ルーとよくマッチしてとてもおいしかったです。



ダイニング銀杏(食堂2階)


営業時間:

平日:11:00~14:00


実は2階にも食堂があります。まだ気づいていなかった方も多いのではないでしょうか。


こちらではたくさんのオリジナルメニューを提供しています。1階にはない定食のほか、油そばやねぎとろ丼、ケバブ、ナンとカレーなどもあります。


写真のようにサイドメニューも充実しています。この日は色々な天ぷらが提供されていたようです。


中でもイチオシなのは、玄米オムライスです!


なんと、その場で卵を調理してふわふわのオムライスを作ってくれます。とても美味しかったので、何度か食べに行きました。


ぜひ楽しみにしていてください。


購買部

営業時間:

平日:8:15~20:00

土曜:11:00~14:00


購買部とは、いわば生協のスーパー、コンビニのような存在です。食べ物や飲み物のほか、文具やパソコン周辺機器、実験用具など、学生生活には欠かせません。


平日は朝早くから開いているので、コーヒーや朝ごはんを買ってから1限に出ることもできます。


東大のロゴの入った東大グッズも売っているので、合格祝いに購入を考えている方はぜひご覧ください。



なお、駒場モデルパソコン・iPadに付属する「こまさぽ」は、購買部のカウンターで受けられます。

困った時は購買部!と覚えておきましょう。


西ショップ

営業時間:

24時間営業(平日8:00-19:00 以外は建物に入る際にカードキーが必要)


部活やサークルで朝早く大学に行ったり、試験勉強で夜遅くなったりすることもあります。駒場周辺にはコンビニが少なく、さっと飲み物だけ買いたい時などに困ることもあるでしょう。


西ショップは昨年の10月にできたばかりの無人店舗で、飲食物中心に提供しています。

いつでも行けるという安心感がありますね。



書籍部

営業時間

平日:10:00~19:00


書籍部というと教科書を売っているイメージですが、実は小説や雑誌、漫画なども取り扱っています。


組合員証の提示で10%引きになるので、非常にお得です。


私は空きコマにふらっと立ち寄って、新刊を眺めていたこともありました。


さらに、ダブルスクールや検定の申し込みもお得にすることができます。


KOMOREBI

営業時間:

平日:10:00~17:00


KOMOREBIは東大内のおしゃれなカフェです。コーヒーにこだわりがあり、近隣のコーヒー専門店にオリジナルでブレンドしてもらった豆を焙煎してもらっています。


店内はかなり広く、友達との勉強会にも使えます。



トラベルセンター

営業時間

平日:11:00~17:00


トラベルセンターでは、教習所の申し込みや国内海外旅行の手配もできます。

JRの切符を発券できるので、サークルでの旅行や帰省の際に切符を取るのに便利です。


私も長期休みに帰省する際、よく利用しています。まるでみどりの窓口のように、店員さんが最短ルートや安い行き方を提案してくださいました。



住まいセンター

営業時間

平日:11:00~17:00(水曜定休)


東大生は駒場から本郷への引越しをする人がほとんどです。

上京時に引っ越しを経験したから大丈夫!と思っていても、土地勘がないと家賃相場や路線の状況などわからないことも多いです。


本郷キャンパスはとても広く、学部によって最寄駅が異なる場合があります。


さらに、実は本郷地区には本郷キャンパスのほかに、農学部のある弥生キャンパスと、工学系・理学系などの研究室がある浅野キャンパスがあり、これらは最寄駅が異なります。


自分の進路に応じたお部屋を探すには、東大の事情に精通した住まいセンターで相談するのがベストです。


引っ越しの時期になったら、ぜひ住まいセンターのことを思い出してください!



生協事務室

営業時間

平日10:00~17:00


生協事務室は、購買部と書籍部の間の少し目立ちにくいところにあります。

そして、あまり行く機会はないと思われがちで、存在すら知らない人も多いかもしれません。


しかし、いざという時は非常に頼りになります。

ここでは、生協の加入や脱退、共済や保険についての相談を受け付けています。

生協アプリの相談も可能です。


自分で共済の保障を受けられるようにするためにも、新入生のみなさんご自身で、自分の入った共済や保険の保障内容を今一度確認してください。



おわりに

生協店舗めぐりはいかがでしたか?

思った以上に多くの店舗があり、みなさんを支える体制が整っていることがわかると思います。


大学生活が始まるまでのあと数週間、色々な手続きと併せて生協の店舗を改めて確認してみてください。


充実した学生生活を送れることをお祈りしています!


お知らせ

入学準備説明会

3月10日〜3月23日にかけて、入学準備説明会を実施いたします!

先輩東大生が、大学生活を始めるにあたっての新入生の皆さんの不安を解消するお手伝いをします!新入生ご本人と保護者様でご一緒に入学に備えることができます。


内容としては、食堂や購買部などの店舗紹介・入学までのスケジュールなどについてご紹介する全体説明、東大生の生活などについてまとめたパネル形式で展示したパネルブース、東大に入学するにあたっての不安について実際に先輩東大生と相談することができる個別相談、そのほかにもキャンパスツアーなど様々なコンテンツをご用意しています。


学内システム準備会

理系の方は3月27日、文系の方は3月28日にある諸手続き日には、PCやUTokyoWifiなど、学内システムの設定がうまくできているか心配な方に向けて、先輩東大生がわからないことをサポートする学内システム準備会を開催します!


こちら駒場キャンパスの情報教育棟での実施となります。

参加される際には必ずご自身のPCなどをご持参ください🙇


学修講習会

東大生協では、東大生の学修スタイルに合わせて選定した駒場モデルパソコンやiPadをご提案していますが、その他にも大学生ならでのパソコンやiPadの使い方について、先輩東大生が講師として自身の経験を交えながらお話しする「先輩東大生に学ぶ!学修ステップアップ講習会」もご用意しております!


こちらは、「iPad活用講座」「PCのキホンと使い方講座」「学修スキル習得講座」の3本立てとなっております。


それぞれの講座の内容の詳細や開催日程につきましては、こちらのページをご覧ください!


東大生協 受験生・新入生応援サイト 学修セット



イベント情報やお申し込み、入学準備に関する資料請求は、以下のサイトをご確認ください。

受験生・新入生応援サイト2025|東京大学消費生活協同組合

また、公式LINEでは、入学準備に関する最新情報をお届けしています。

まだ友だち登録をされてない方は、ぜひご登録ください!

LINE登録|東大生協受験生・新入生応援サイト


次回は【3/25】「バイト・免許・サークル」をお届けします!

カテゴリ

東大生の生活 ( 48 ) 受験勉強 ( 42 ) 二次試験 ( 31 ) 大学の学問 ( 28 ) イベント紹介 ( 22 ) 共通テスト ( 21 ) 入学準備 ( 15 ) 東大の紹介 ( 13 ) 受験 ( 12 ) 文系 ( 12 ) 一人暮らし ( 10 ) 理系 ( 10 ) パソコン ( 9 ) 住まい ( 9 ) 食生活 ( 8 ) Q&A ( 6 ) 保護者 ( 6 ) 進学選択 ( 6 ) 学生生活 ( 5 ) お知らせ ( 4 ) 勉強 ( 4 ) 推薦入試 ( 4 ) 科類 ( 4 ) 寮暮らし ( 3 )

QooQ