新入生の皆さん、初めまして!東京大学文科三類1年、4月から2年のN.E.です。
皆さんにとっては、大学生になることが段々と現実味を帯びてくる時期ですね。 楽しみでワクワクしていますか? それとも、ちょっと不安でドキドキの方が大きいですか?
今回は、そんな新入生の皆さんが素敵な大学生活の始まりを迎えられるよう、様々な企画を準備しているサポートスタッフに、企画の準備状況や意気込みについて語ってもらいました!
~企画一覧~
生協手続日
最初は、生協手続日担当の末松さん、よろしくお願いします!
ー(末松)よろしくお願いします。
この時期は大学入学のための手続きに追われ、抜けがないか心配になってしまう新入生の方も多いですよね。
生協手続日とは、具体的に何をする日なのでしょうか?
ー(末松)電子組合員証がきちんと使用できる状態になっているかの確認や、共済カード等の受け渡しなどを行います。 それに加えて、希望者の方向けの個別相談と、学食マネーの使い方を学びながらポイントが貯まるポイント付与キャンペーンも行います。 日時などの詳細については、受験生・新入生応援サイト2023の生協手続日のご案内をご確認ください。
なるほど! 大学生活に関わる生協の手続きに不備がないかを確認したり、不安な点を解消したりできる日でもあるのですね。楽しそうなキャンペーンも気になります。
サポートスタッフはどのような準備を進めているのでしょうか?
ー(末松)入学が決まった新入生の皆さんが大学生活のスタートを楽しく迎えられるように、工夫を凝らしたポイントを多々準備しております!
つまり、生協手続日は、大学の諸手続きとは内容も雰囲気も異なり、新入生の大学生活の始まりを明るくサポートする日であるということですね。
最後に、新入生の皆さんへ、ひとことお願いします。
ー(末松)この日に行う生協の手続きは堅苦しいものではなく、また、個別相談やポイント付与キャンペーンなど楽しいイベントもご用意しておりますので、ぜひお越しください!
大学生活のスタートを控えた新入生の皆さんを温かくお迎えし、安心と楽しさをお届けできる日となりそうです!
末松さん、ありがとうございました。
KSDS
次は、KSDS担当の土志田さん、よろしくお願いします!
ー(土志田)お願いします!
聞き慣れない響きですが、KSDSとは、そもそも何なのでしょうか?
ー(土志田)KOMABA Self-Design Seminar の略で、東大生として過ごす駒場での2年間を充実したものとするために、東大で何を得るのか・どんな力を身につけたいかを入学前に考える半日のセミナーです。 新入生と先輩東大生がグループになり、様々なワークを通してまだ見ぬ自分を発見できます。 受験生・新入生応援サイト2023の紹介ページもぜひご覧ください。
入学を前に、自分が東大でやりたいことを明確にするためのセミナーなのですね。 面白そうですが、私が新入生だったら、高い志を持った方ばかりが参加されるのではないかと、気が引けてしまいそうです…
ー(土志田)その心配はありません。 大学でやりたいことが鮮明に見えていない方こそ、KSDSに参加されることをおすすめします。 大学生活というものはとても楽しいものですから、特に意識することがなければあっという間に終わってしまいます。 今、せっかくの東大生活がもったいないな…と感じたあなたはぜひKSDSにお越しください! 決して後悔させません!
そうなんですね! 確かに、大学に入ってからやりたいことを考えたいと、進学選択制度のある東大を目指した新入生の方も多いはずです。 入学前に自分を見つめ直す機会を持てるかどうかで、大学生活の充実度もきっと変わってきます。
サポートスタッフは、どのようなことを意識して準備を進めているのでしょうか?
ー(土志田)内容の充実はもちろんのこと、一つのイベントとして新入生のみなさんが楽しめる設計を心がけています。 運営する大学生が楽しんでこそみなさんにも満足いただけると考え、スタッフも皆さんとのワークを楽しみにしています!
このイベントを新入生の皆さんに楽しんでほしい、そして楽しく充実した東大生活を送ってほしいというスタッフの熱意が伝わってきます!
最後に、新入生の皆さんへひとことお願いします。
ー(土志田)私も昨年新入生としてこのKSDSに参加し、自分では気づいていなかった自分のやりたいことを見つけました。 その結果見つけたサークル・バイトで自分を成長させるために頑張っています。 自分も有意義なキャンパスライフを送りたくなった、そんな方はぜひKSDSにご参加ください!
土志田さん自身、昨年度のKSDSで得た発見が、今こうして新入生の皆さんを応援する行動につながっているのかもしれませんね。
土志田さん、ありがとうございました。
先輩が教えるパソコン講習会
大学での学び方は高校までの勉強方法とは別物だ、とはよく耳にするものの、どう異なるのかイメージもつかず、不安になりますよね。
サポートスタッフは、新入生の皆さんの学修に対するそんな不安を解消するための企画の準備も進めています。 早速、担当の方にお話を伺ってみましょう。
①PCの基本と使い方講習会
まずは、PCの基本と使い方講習会担当の原さんです。よろしくお願いします!
ー(原)よろしくお願いします!
新入生の皆さんの中には、本格的にPCを使うのは大学が初めてという方もいらっしゃると思います。
この講習会では、具体的にどのようなことが学べるのでしょうか?
ー(原)トラックパッドやキーボードの操作、ショートカットキーなどの基本操作から始めて、Google Chrome、Finder、Gmailなどの大学生活で使うアプリの使い方や大学での活用法、iPadと複合機という他の学修セット用品との連携などを扱います。
PCを使いこなすために欠かせない基本操作から始めて、大学生活を送る上で必要になってくるPCの活用方法まで、PCに関わることを幅広く学べるのですね。
この講習会のポイントは何ですか?
ー(原)高校時代に自分のPCを持っておらず、大学生活でうまく活用できるか不安に思っている人でも、PCのキホンから始めて、大学生活でのPCの活用法を一通りマスターできるように考えて作っている点です!
PC初心者でも安心して参加でき、PCの活用方法を網羅的に学んだ上で大学生活に臨める講習会になっているというのは心強いです!
それでは最後に、新入生の皆さんに向けてひとことお願いします。
ー(原)私も新入生の時、この講習会に参加して大学で使うPCの活用方法を学んだことで、新学期の授業でPCの操作に苦労しないですみました。 PCを活用した大学での学びに対する不安を感じている新入生の皆様、ぜひご参加ください!
大学での学びと密接に関わるPCの操作に対する不安を払拭し、新入生の皆さんが自信を持って大学生活を迎えられるような講習会になることを期待しています!
原さん、ありがとうございました。
②レポート講習会
そして、レポート講習会担当の北村さんです。よろしくお願いします!
ー(北村)お願いします。
私事ですが、去年、ある授業で初回から小レポートの課題を出された私は、サークルの新歓でも先輩方にレポートの書き方を聞いて回るほど、何をどうすればいいのか分からず困ってしまいました… 早い段階でレポートの作成方法を身に付けることは、大学生にとって本当に大切なことだと実感しています。
この講習会では、具体的にはどのような内容を学べるのでしょうか?
ー(北村)「PowerPointでのスライド作成方法」「レポートの案の出し方からWordで執筆・PDFで出力するまでの流れ」「Google フォームでアンケートを作成し、その結果からExcelでグラフを作成する」という大きく分けて3つの内容を扱います。
なるほど。案出しのようなレポートの内容に関わることにも触れつつ、レポートとプレゼンを作成するために必要な技術を一通り学べる内容となっているのですね。
どのような講習会にすることを目指しているのでしょうか?
ー(北村)この講習会を受けることで、前期教養課程でのレポート課題に取り組む際に、内容の質を向上させる以外で感じる壁をできるだけ低くすることを目標としています。 レポートの形式やOfficeの使い方など、レポートを作成する上で課題となる技術的な壁を解消できる講習会にしたいです。
確かに、実際にレポート課題を出されて初めて気付く人も多いのですが、新入生がレポートに対して感じる壁は内容面だけではありません。 レポートの技術面でのハードルの高さを感じ、乗り越えてきた先輩だからこそ企画できる講習会であることが伝わってきます。
最後に、新入生の皆さんに向けてひとことお願いします。
ー(北村)この講習会を通して、みなさんのレポート作成へ向けた不安が少しでも解消されることを願っています!
レポート作成を学ぶ場を通して、新入生の皆さんがこれまで見えてこなかった、大学での学修に必要なスキルを広くカバーできる講習会が開かれることになりそうです!
北村さん、ありがとうございました。
iPad活用講座
さて、最後の企画紹介となりました。iPad活用講座担当の甲斐崎さんです。よろしくお願いします!
ー(甲斐崎)よろしくお願いします!
iPadをノート代わりにするという話を聞いてiPadを購入したものの、自分が紙ノートと鉛筆ではなく、iPadとタッチペンを構えて授業に臨んでいる姿は想像もつかないという新入生の方も多いのではないでしょうか。
この講座では何を学ぶことができるのでしょうか?
ー(甲斐崎)授業において東大生がどのようにiPadを活用しているのかを学ぶことが出来ます。具体的には、iPadを用いたノートテイクや講義資料に書き込むといった機能を学べます。
単にメモの取り方を教わる時間ではなく、実際の授業での活用方法を具体的に学ぶことができる時間になっているということですね。
この講座のポイントは何ですか?
ー(甲斐崎)4月上旬に行われるので初回の授業、遅くとも2回目の授業に間に合わせることが出来る点です。 実際の授業を模した板書演習も用意させていただいているので、授業の準備にも役立ちます。
新入生の皆さんに、初めて受ける大学の授業に感じてしまうハードルを少しでも低くしてもらいたいという思いが伝わってきます!
最後に、新入生の皆さんにひとことお願いします。
ー(甲斐崎)iPad活用講座を通して、実際の授業におけるiPadの活用法に関する不安が少しでも解消されるように頑張りますので、よろしくお願いいたします。
新入生の皆さんが感じてしまう、大学での学びに対する緊張をほぐし、大学での授業をスムーズに迎えることをサポートできるような講座になりそうです!
甲斐崎さん、ありがとうございました。
各講習会の申し込みについて
皆さんの先輩として企画の準備を進めるサポートスタッフの様子は、いかがだったでしょうか?ここでは各講習会の申し込み方法についてご案内します。
KSDSについては、東大生協駒場購買部ECサイト内の講座カテゴリーから選択し、申し込むことができます。
先輩が教えるパソコン講習会については、東大生協駒場購買部ECサイトで学修セットとして買う他に、KSDSと同様、サイト内の講座カテゴリーから選ぶこともできます。
PCなどとは別に講習会のみを購入することも可能なので、学修用品は生協以外でそろえたよ、という方もぜひチェックしてみてくださいね。
iPad活用講座については、東大生協駒場購買部ECサイトにおいてiPadを購入された方に、自動的にセットとして提供させていただく形になります。
最後に
今回は、担当者へのインタビューを交えつつ、生協手続日と4つの講習会について紹介させていただきました。 これらの企画やそこで出会った先輩を上手く利用して、ぜひ素敵な大学生活を迎えてくださいね。
サポートスタッフ一同、新入生の皆さんがより良いスタートダッシュを切り、その後のキャンパスライフを充実させることができるよう、全力で応援しています!
お知らせ
東大生協では、新入生の皆さんの新生活をサポートすべく、さまざまなイベント・サービスを展開しております。
このブログを投稿している本日3月21日はおすすめ期日の前日です!
やることが山のようにある入学準備。入学準備を余裕を持って進めるため、東大生協ではご用意している商品・サービスのお手続きを3月22日までに終えることをおすすめしています。
まだできていない、という方は是非ご検討ください!
詳しくは受験生・新入生応援サイト2023をご覧下さい。
次回は【3/25】東大生のバイト・運転免許事情についてお届けします!