2022-05 受験生・保護者向け説明会でいただいた質問

2021年10月1日金曜日

Q&A

t f B! P L

たくさんのご質問ありがとうございました!

9月19日(日)に開催した受験生・保護者向けオンライン説明会では、たくさんのご質問をお寄せいただきありがとうございました!
このページでは、事前に・また当日いただいたすべての質問と回答をご紹介しております。
これらの情報が皆様の受験・入学準備に役立てば幸いです。

目次

受験と科類

東大生の生活

受験宿泊

費用

その他

質問と回答

受験と科類

指定科類であっても、倍率が高くて希望学部に進むことが難しいことはありますか?
十分あり得ます。
人気が高く定数がそれほどそう多くない学部では、たとえ進学に最も有利な指定科類からであっても難易度が高くなることがあります。例を挙げると、工学部電子情報工学科への進学は理科一類からが最も有利ですが、その進学難易度は非常に高いです。
また指定科類が複数ある場合、その難易度に差があることもあります。例を挙げると、工学部の一部の学科には理科一類と理科二・三類の2種類の指定科類枠があり、理科二・三類の指定科類枠からの方が定数が少なく進学難易度が高くなっています。
希望する学部に進学できないこともありますが、東京大学には非常に多くの学科があり、経済学部経済学科と農学部農業・資源経済科のようにその学問領域が似ている学科同士もあります。
入学後、希望学部への進学を見据えた学修はもちろん、学部研究も積極的にできると良いと思います。
受験会場の雰囲気を教えてください。
人によって様々です。
東大の受験は、午前・午後に1科目ずつですので、試験と試験の間は、お昼ご飯の時間に相当しますが、例えばお昼を食べながら単語帳などを確認する人、友人とお昼を食べて休憩に使う人、お昼を我慢して過去問を解く人など、人によって時間の使い方はまちまちで、統一された雰囲気もあまり見受けられません。
もっとも、試験会場内は基本的には静かですので、あまり騒がしくするのはお勧めできません。
受験当日の電車はどのくらい混雑していますか?
非常に混んでいます。
受験生が試験会場に向かう時間は、ちょうど通勤ラッシュの時間と重なるため、人混みが苦手な方は少し早めに出発し、ラッシュを避けることを心がけることや、そもそも電車を使わないルート(徒歩など)を考えることをお勧めします。
上京して受験する人は、当日のお昼ご飯はどうしていますか?
実家から試験会場に向かう受験生は、保護者の方に用意してもらう人が多いようです。上京して宿泊先から受験会場に向かう受験生は、宿泊先の近くや会場の道中にあるコンビニエンスストアなどで購入する人が多いようです。
キャンパス内にもコンビニは存在しますが、当日は混雑が予想されるため、キャンパスに入る前に準備しておくことをおすすめします。
駒場キャンパスで受験の方は、駅近くのコンビニが正門と反対方向なので、電車に乗る前に購入されることをお勧めします。

東大生の生活

今年度1年生で一人暮らしの方は、アパートで一人でオンライン授業を受けている生活なのでしょうか?
家で1人で受けることもあれば、キャンパスで1人で受けることもあり、またクラスメイトとキャンパスで一緒に受けることもあります。
人によっては、サークルにいく日はサークル前後に仲間とキャンパスで受講することもあるようです。そのために空き教室や図書館が開放されています。
対面授業とオンライン授業の比率はどのくらいですか?
今年度の1年生の春学期の対面授業は、週に1回の体育と、週ごとにオンラインと対面が交互で行われる第二外国語があります。
また、初年次ゼミナールという必修の授業は、ゼミによっては対面で行われたものもありました。
東大では進学選択があると聞きましたが、東大でいい成績をとるのはやはり大変でしょうか?
簡単ではありません。
東大に限らず、大学での学問はそれまでに学んできた内容とは趣が異なるものばかりで、理解して身につけるには相応の努力が求められます。
加えて、東大の前期課程では進学選択制度が存在し、授業ごとに成績上位者数を一定の割合に制限する優3割規定が存在します。
ただ一方で、スタッフの肌感覚としては、努力に見合う成果はついてくる場合が多い、というものです。
実際、最終的な平均点が「優」の下限である80点を超える学生は、中の人の周囲にもそれなりにいます。
いい成績を取れるかどうかは、その人の頑張り次第だと思います。
コロナ禍で学生の皆さんはどのようなアルバイトをしているのでしょうか?
生協が独自に学生にとったアンケートによると、コロナ禍にアルバイトを始めた1年生の多くは塾・家庭教師・試験監督・採点業務などの教育系の業種を選んでいます。
これは、例年と変わらない傾向です。
また、コロナ禍の特徴として、リモートで働けるオンライン上のアルバイトをしている学生も少なからずいます。
アルバイトの求人などは大学生協等でサポートしていただけたりするのでしょうか?
現状、生協ではアルバイトの求人サポートは行っていません。
また、コロナ禍以前は大学が紹介はしていましたが、こちらも現在は行っていないようです。
コロナ禍で、現在の1、2年生の皆さんはどのように友達を増やされましたか?
東京大学では現在、zoomを利用したオンライン授業が中心ではありますが、第二外国語や体育といった一部の授業は対面で行われています。
対面授業が行われる日は、同じクラスの人と食堂で昼食をとったり、その日の他の授業もキャンパスの空き教室で一緒に受けたりすることが多いです。
今年4月に入学したスタッフも、サークル活動なども含めて週3日くらいはこのようにキャンパスで過ごし、仲の良い友人もできました。
また、zoom上で「クラス会」を開いて、流行りのゲームやおしゃべりをしながら交流することもあります。
クラスによっては、試験前にzoom勉強会が開かれ、それぞれが得意教科を教え合うことなどもありました。

受験宿泊

受験宿泊の予約はいつ頃すればよいのでしょうか?
受験宿泊場所は、予約受付開始直後からキャンパス近くのホテルが埋まっていくため、可能であれば受付開始と同時に予約を行うのが最善です。
受験可能性のある大学それぞれについて予約をとり、のちにキャンセルする形を取る方が多いようです。
また、キャンセルが出た時のためにキャンセル待ちをしていただくことも考えられます。
生協でも、受験宿泊のご案内をしております。ぜひできるだけ早いうちにご検討ください。
受験宿泊でおすすめの場所はどこですか?
まず、文系の場合は駒場キャンパスで受験することとなります。
駒場キャンパスの最寄駅は京王井の頭線駒場東大前駅ですので、アクセスの良さは「京王井の頭線」の駅に近いホテルが良いです。
京王井の頭線沿線には、渋谷、下北沢、明大前、永福町、久我山、吉祥寺などの駅があります。
渋谷から駒場東大前駅までは電車で5分ほどと近く、また渋谷にはホテルや外食施設等も多いのでおすすめです。
(京王井の頭線の他に、京王線という路線もあるので間違えないように注意してください!)
理系の場合は本郷キャンパスで受験することになります。本郷キャンパスの最寄駅は本郷三丁目駅、湯島駅、東大前駅(いずれも東京メトロ)ですので、アクセスの良さは「東京メトロ」の駅に近いホテルが良いです。
東京メトロの駅は大量にあるので、その中から本郷にある程度近いところを選んでいただけたらと思います。
具体的に地名を挙げると、春日駅、水道橋駅、上野駅周辺は本郷へのアクセスがよく、ホテルも多いのでおすすめです。
試験当日は正門しか開門しないのでしょうか?
本郷キャンパスは、2021年度の入学試験時は正門に加え、弥生門、臨時ゲートが2つの計4つの門が開門しました。
駒場キャンパスについては、基本的には正門しか開門しないと想定したほうがいいかと思います。
受験宿泊ですが、親と同室で大丈夫でしょうか?朝夕の食事はつけた方がいいでしょうか?
「前日に勉強に集中したいから個室がいい」「前日は不安なので同室が良い」など受験生ご本人の希望通りが一番かと思います。
朝夕の食事については、一概に言えませんが、食事をつけることで当日受験以外の心配事が少なくなるので受験に集中しやすいかもしれません。
実際に宿泊されるホテルの方にも確認していただいて、受験本番に最善を尽くすことができるよう調整していただきたいと思います。
ちなみに、あるスタッフは親と同室でいつもとなるべく変わらないように過ごしていました。
夕食はつけることができないホテルだったためコンビニで済ませましたが、朝食をつけたことで偏りなくしっかり栄養補給をして試験に臨むことができました。
受験宿泊は、前々泊は必要でしょうか?
前々泊を視野に入れるのは、北海道など雪で交通機関が心配な地域から来る受験生ぐらいだと思います。
ただ、前々泊するメリットとして、受験前日に、受験当日とまったく同じ時間にキャンパスまで行く練習ができること、東京の雰囲気に慣れることができることなどありますので、各々の状況に合わせてご判断ください。

入学までのスケジュール

入学準備説明会の日程はどのような予定ですか?
3月10日の合格発表から数日間実施の予定です。
対面での実施とオンラインでの配信を予定しています。
詳しくは入学準備資料や受験生・新入生応援サイト、LINEアカウントでご確認ください。

一人暮らし

住まい探しで人気のエリアはどこですか?
京王井の頭線沿線が人気だと言えると思います。
井の頭沿線では、どの駅の付近に住んでいる学生が多いですか?
特定の駅付近が人気ということはなく、井の頭沿線の各駅に満遍なく住んでいるという印象です。
キャンパスの移動を考えると、どの場所がいいでしょうか?

教養学部後期や数学科は駒場キャンパス、本郷キャンパスにある学部でも建物の位置によって近い建物が違うので、今後の進路によっても異なってきます。
2年生で進学が決まってから、引っ越しされる方が多いのはそのような理由かもしれません。
それを踏まえた上で候補として挙げられるエリア(本郷と駒場の中間に位置するエリア)を以下に示します。

【候補エリア1】
山手線:大塚駅~西日暮里駅(東大生に人気:駒込駅)
駒場キャンパスまでは、山手線渋谷駅で乗換え1回
本郷キャンパスには自転車10分程度

【候補エリア2】
東京メトロ千代田線:千駄木駅~町屋駅
駒場キャンパスまでは、東京メトロ千代田線から小田急線直通で下北沢駅乗換えまたは、東京メトロ千代田線代々木公園駅より駒場キャンパスの裏門まで徒歩

【候補エリア3】
小田急線:代々木公園駅~梅ヶ丘駅
駒場キャンパスまでは、小田急線下北沢駅で乗換え1回
本郷キャンパスまでは、小田急線から東京メトロ千代田線直通根津駅下車

アパートの手続きをするのはどのタイミングでしょうか?
お部屋は試験日までに決める方が多くなっています。
部屋の空き状況により手続きができる時期が変わりますので、12-1月中に不動産会社にコンタクトを取り始めることをお勧めしています。
12月には生協主催の住まい探し相談会が開催されますので、ぜひご参加ください。
アパートや学生マンションの事前予約をせず合格後に探すのは、物件が少なく条件もかなり限られるのでしょうか?
ご希望の条件次第にはなりますが、現状はコロナ禍ということもあり物件の空室は多い方です。
合格後に探しても十分な物件数はあると思いますが、あくまで条件によるということはご留意ください。
できるだけお早めにお部屋探しを初めていただくのが一番だと思います。
あるスタッフは、二次試験時の生協主催の住まい探し相談会に親が参加して、申し込みを行いました。何はともあれ、早め早めに動くことをお勧めします。
寮探しは、12月の住まい相談会からでは遅いでしょうか?
12月の住まい相談会からでも十分に間に合うとは思いますが、早め早めに情報収集を始めることをおすすめいたします。
合格発表日に寮の手続きをする必要はあるのでしょうか?
申し訳ございませんが、生協では明言ができません。
寮によっても違いがございます。ご希望の寮の情報を定期的にご確認ください。
三鷹寮の選考基準や条件を教えてください。

申請資格や選考基準については三鷹寮を運営する教養学部のHPの方に記載がございます。

このページによりますと、新入生として三鷹寮入居に対する申請資格のある方は、
①実家からの通学時間が1時間30分以上、
かつ
②経済的理由により住居の確保が困難である方となっているようです。
またそれに加えて、風水害等の災害、不慮の事故など特別の事情により住居の確保が困難である方も対象となっているようです。

選考の基準についても、このページによりますと、提出した申請書類の両親の収入・家族構成などにより、経済的困窮度が高いと判定された方から順に、募集人数分、入居を許可する方法を取っているとのことです。

三鷹寮から駒場キャンパスまでの通学費を教えてください。
目白台インターナショナルビレッジは他と比べてキャンパスから遠いのでしょうか
目白台インターナショナルビレッジの公式サイトによりますと、駒場キャンパスへのアクセスは最短で約31分、最も安い経路だと約45分かかるそうです。
こちらは京王井の頭線沿線などで住まい探しをされる場合と比べると遠いと言えます。
女子学生向けの住まい支援についてうかがいたいです。

女子学生向けの住まい支援は東京大学本部の事業となっております。
詳しくは、大学本部の方へお問い合わせください。

支援を受けているスタッフの大まかな体験談によると、
申し込み期間が1~2月にあり、受験当日に配られる物件資料を元に第10希望までを提出します。
どの物件に入居可能かは、3月10日の合格発表の日に電話がかかってきて伝えられます。
12月ごろに申し込み期間が発表されるようですが、この申し込み期間は短いため、情報の確認はこまめに行っていただけると幸いです。

実際のところ、東大生1、2年生はあまり学生会館のようなところには住まれていないのでしょうか。
1、2年生で学生会館に住んでいる学生は一定数存在しますが、割合的には多数派ではないと思われます。
一人暮らしの学生の多くは、アパート・マンションに住んでいるという印象です。
どの住まい形態に、どれくらいの割合の方が住んでいるか教えて頂ければ有難いです。
生協が東大生を対象に実施したアンケートによれば、自宅外生の約70%が一人暮らし(アパート・マンション・学生会館)をしており、約30%が寮暮らしをしています。
家事の経験がほとんどないのですが、やはり食事つきの物件の方が良いのでしょうか?
家事の経験がなくとも、食事のついていない住まいで一人暮らしを始めた東大生はたくさんいます。
あるスタッフも一人暮らしをするまでは家事、特に料理の経験はほとんどありませんでしたが、簡単なメニューを覚えながら生活するうちに、慣れることができました。
一方で、食事つきの物件は専門家の方が栄養管理をしているところが多く、健康面で安心できるのは間違いありません。
兄弟など二人で住む物件は探せますか?
探せます。
あるスタッフは双子で、福岡から出てきて2人暮らしをしています。
合格後からネットで探し始めましたが、それでも2DKで京王井の頭線の駅から10分ほどの部屋が見つかりました。
合格後だと学校の近くや駅の近くは難しいかもしれませんが、駅から少し離れた場所や、都心部でなければ大丈夫だと思います。
しかし、合格後から探し始めると授業が始まる前に入居できるか分からないので、なるべく早く探すのがいいと思います。早めに探し始めた方が物件も残っていると思うので、合格前から探し始めたら確実に見つかると思います。
兄弟で住む物件を探せるとは言っても物件を探すにあたって色々と不安なことがあると思います。生協では、12月に住まい探し相談を開催する予定なのでぜひお越しください。
引っ越しはいつまでに済ませれば良いのでしょうか?
多くの人は健康診断や諸手続日までに引っ越しをします。今年度の健康診断は、科類・性別・学籍番号で指定された日時に健康診断が行われ、一番早い人で3/23、一番遅い人でも3/30でした。諸手続日も3/26~4/2の間に行われました。
入居に間に合わない場合、ホテルなどで生活する人もいます。
オンライン授業であれば、住まい探しは必要ないものでしょうか?
1年生は対面授業があるので引っ越した方が良いです!
これから対面授業も増えると考えられる上、完全オンラインだと相談できる仲間もできにくく大変です。

費用

奨学金を受ける学生さんは多いのでしょうか。申請の為のボリュームはどのようなイメージを考えれば良いでしょうか。

申し訳ありませんが生協ではわかりかねます。大学の案内でご確認いただきたいのですが、お調べしたところ、
①代表的な奨学金である日本学生支援機構の奨学生の募集は毎年春に案内があるとのことです。
②東京大学独自の奨学金で高校予約型は以下が確認できます。

東京大学学部学生奨学金(高校予約型) ●東京大学さつき会奨学金(高校予約型)

上記は入学前に申請の期間があるのでご確認ください。
その他、授業料免除等については、教養学部前期課程新入学者は、前期日程試験で配布する「入学手続要項」をご確認ください。

東大に出願された皆さんは、併願・後期はどのように出願されていましたか?
様々な学生がいます。
東大のみを受験する単願志望した学生も少なからずいますし、首都圏の私大(一般、共通テスト利用)を併願した学生もいます。
後期については、地方国立大学に出願した学生がいれば、浪人覚悟で志願をしなかった学生もいます。
出願・合格権利維持にも費用がかかりますので、ご家庭でよくご相談して出願校選びをなさってください。

その他

理系の受験生なのですが、おすすめの現代文の勉強法を教えてください。

あるスタッフが実際に行っていた勉強方法をお伝えします。

  1. 文章の最初と最後の段落を読んで論点を掴む。
  2. 問題を読んで何を求められているか把握する。
  3. 1.と2.を踏まえて「筆者の意見」「筆者とは対立する意見」に別々の印をつけながら読み進める。この時問題文に関連しそうな事柄は印をつけて後で見つけやすくしておく。
  4. 3.で見つけ出した要素を組み合わせて解答を作る。
  5. 以上の内容がスムーズにできるよう、たくさんの問題に取り組む。

あくまでこれは個人の意見ですので、ご自身にあった勉強法を見つけられるのが一番です。でもそう言われても難しいですよね。上記の方法を参考にしつつ、受験勉強に励んでください。スタッフ一同応援しています!

Suicaと比べた学食パスの利点を教えてください。
Suicaなどの一般に流通する電子マネーとは異なり、学食パスは東京大学の生協食堂でしか使用することが出来ません。
そのため、入金したお金は食費として確実に使っていただくことができ、他のことで浪費して食事を抜くという大学生にありがちな自体を防ぐことが出来ます。
また、LINEや専用Webページを用いて、食事の履歴や栄養バランスを確認できます。
大学生の食事に特化した電子マネーとご理解ください。

最新の動画

4月のサポすたニュース

カテゴリ

東大生の生活 ( 40 ) 受験勉強 ( 34 ) 大学の学問 ( 25 ) 二次試験 ( 24 ) イベント紹介 ( 14 ) 共通テスト ( 13 ) 東大の紹介 ( 13 ) 入学準備 ( 11 ) 文系 ( 10 ) パソコン ( 9 ) 一人暮らし ( 9 ) 住まい ( 8 ) 理系 ( 8 ) 食生活 ( 7 ) 受験 ( 6 ) Q&A ( 5 ) 保護者 ( 5 ) 進学選択 ( 5 ) 推薦入試 ( 4 ) 勉強 ( 3 ) 寮暮らし ( 3 ) 科類 ( 3 ) 学生生活 ( 1 )

QooQ